About two years ago I posted on this blog about finding a famous New Zealand cookie brand in shops around Okayama. I have always preferred cookies from back home, and so I was surprised when I heard news of a ‘New Zealand-style’ cookie shop opening downtown. I have never thought that NZ cookies had a unique ‘style’, but it made me curious. I decided I had to go check it out.
The shop is called Blac Sheep and the owner seems to have lived in NZ for many years. The cookies there are large, which I guess could be part of the ‘NZ style’. Japanese cookies certainly are small in comparison. The flavors however feel more aimed at Japanese customers, with flavors such as green tea or sweet potato. None the less, I decided to get a more standard chocolate chip cookie (I forgot to take a picture before eating, sorry…). When I took the first bite, I suddenly felt a nostalgic feeling. I thought “Maybe New Zealand really does have a unique style of cookie….”. It was delicious, though a little expensive. I would like to try some of the other flavors sometime.
So, if you are interested in experiencing the taste of a NZ cookie, go check it out.
【マスクについてのお知らせ】
3月13日より、NEOでのマスク着用は任意(自由)といたします。
マスクの着用で口元が見えず、話す声も聞きづらいことは言語の習得において望ましくない状況です。先生やクラスメートの表情がわからない現状ではコミュニケーションの質も下がってしまい、英語学習に限らず、発達中の子供たちには特に大きな影響を与えます。そのためNEOでは、マスクを外してレッスンを受けることを推奨します。(外すことを強制するものではありません)
レッスンでまた皆さまの笑顔が見られることを楽しみにしております。
How many James Bond films have you seen? I would guess most people have watched at least one or two, especially from the Daniel Craig era. As for me, I’ve seen most of them at least once in my life – my college roommates and I spent a whole weekend binge-watching all the Roger Moore films – but I don’t consider myself a “fan” per se.
A friend of mine, on the other hand, is a huge James Bond aficionado. She knows everything about the martini-sipping spy, including his adventures from both the novels and the movies. Recently, she gave me a copy of Ian Fleming’s Casino Royale, which was the very first novel to feature 007. It was published way back in 1953, and the story is similar to that of the movie. Even the torture scene (if you’ve seen the movie, you know which one I’m talking about!) is taken directly from the book.
Would I recommend it? Unfortunately, it’s hard to give a simple “yes.” On one hand, fans of the series will enjoy discovering Bond’s literary roots. He appears smart and sophisticated, but also more vulnerable and nuanced than he ever does in the movies.
However, the gambling scenes at the titular Casino Royale take up more than half of the book, and they require a very specialized vocabulary. I found myself turning to the dictionary quite often during the long, detailed descriptions of the casino and baccarat, Bond’s game of choice against the villain Le Chiffe. My vocabulary may have improved a little, but it was more frustrating than fun. More importantly, the book can be shockingly old-fashioned in the way it regards women. Bond’s interactions with Vesper, the only important female character in the story, highlight the blatant sexism that was so prominent at the time. Honestly, it’s a bit hard to read now.
In spite of my criticisms, Casino Royale is a fun little time capsule that contains 007 in his original, unfiltered form. It’s informative, if nothing else!
If anyone at NEO is interested in reading it, I’d be happy to loan you my copy.
Hello, March!
It's already been two months since we welcomed 2023 happily!
Time has flown by so fast!
For many people, February and March are the busiest months in a year.
Have you been getting busier and busier?
さて、もう3月がやってきました。
「Happy New Year!」と、新年を迎えてすでに2か月経ちました。
この1年もしっかり目標を持って努力をし続けたいと思います。
レッスン中によく生徒さんが「まりなさんの爪きれいですね~!」と私のネイルを褒めてくださいます。
爪の形がきれい・ちょうどいい大きさなどなど。
25年間で一度も自分では自分の爪がそんなにきれいだと実感したことがないので、「ありがとうございます!」と言いながら「うふふふ」と心の中で実はにやにやしています。
私はいつも行くお気に入りのネイルサロンでネイルを変えてもらいます。
月に1度は必ず変えるネイル、今回は電気代が凄すぎて(前月比2倍!!)
泣く泣く1か月だけネイルをしないことにしました。
「あ~~せっかくずっとネイルをしてたのになあ。。もったいない。。」
だがしかし、電気代の請求が2倍になってしまった今、節約するしかない!
「この機会にセルフネイルでも始めようか??」など不器用な私には到底できないことを考えながらネイルサロンへ行きました。
お姉さん「今日はどうしましょうか~?」
私「電気代が2倍になったのでオフだけに。。(泣)」
お姉さん「2倍?!」
私「そうなんです~~しかも(以下省略)」
と、電気代の話やらいろいろ話しているとあっという間にネイルオフが終わりました。
すると
お姉さん「あのこれ、いつもお世話になっているので!」
と、可愛いチョコレートをくださいました。
「ええ・・?!いつもお世話になっているのは私の方なのに・・(泣)」
私「いいんですか?!」
お姉さん「本当にいつもお世話になってるので!」
私「ひえーん(泣)」
次回(来月)は絶対ネイル行こう!そしてお土産を何か持っていこうと思いながら自宅に戻りました。
彼女のおかげで私の1日はとても素敵なものになりました。
私もいつか「まりなさんに会うだけで元気が出ます!」と言ってもらえるようにレッスンをしていきたいなと思った1日でした。(がんばろう!)
<おまけ>
先週のレッスンにお越しの際にTさんが娘さんがポケモンの絵を描いてほしいと可愛らしいお願いをしてきたので、ポケモンの絵を描いたとお話をしてくださいました。
その絵がとても面白かったのでご紹介します◎(Julesも私も大爆笑でしたが同じレッスンを受けられているAさんには不評だったそうです 笑)
さて、なんのキャラクターでしょうか?!
It’s very easy to guess what character he drew! haha
寒い冬がようやく終わりに近づいて日中はポカポカ陽気の日があると流石晴れの国岡山だと思わされます。
それにつれてレッスンではこんなキッズが出てきました。
痒いよ~ 涙
特に年齢の低い子供たちです。体が温まると足指にできた霜焼けが痒くて堪らない、レッスンになんて集中できない程の痒さです。割合暖房がよく効いているいる昨今の住宅事情としては霜焼けになる子供さんの数も減っていると思いますが、それでもなる子はなる。
私も末端冷え性が酷すぎて子供の頃は足、手、耳まで霜焼けになっていました。チンチン膨れになり、その痒さはもう筆舌に尽くしがたい。言いすぎでしょうと思う人もいますが1つ2つではなく数えると数十も霜焼けができていた私はそれが一気に痒くなると悶絶していました。
授業なんか聞いていられない、椅子に正座してお尻で足指を圧迫して痒みを少しでも抑えようと必死。氷水のバケツにでも足を突っ込みたいくらいでした。
レッスンで体が温まって霜焼けが痒くなってしまったキッズはレッスンに居られず「痒いよぅ」と言って訴えます。その子の靴下を脱がせ、痒くて腫れた足指を冷やしてやります。その足指を冷やしてやるのに私の冷たい手が役に立つこと。我が子ではないけれどこんな可哀そうな状況の子を放っておけるわけがない。
親御さんの中には霜やけを知らない方もいらっしゃり、子供さんが足指をぶつけて腫らせてしまったと思っていた方もいました。この霜焼けですが、かなりの確率で遺伝・隔世遺伝するので同じ寒い環境下にいてもなる子はなるのです。
今はなんと内服薬や塗り薬があります。私の頃にはそんなものはない(あっても親が医者へ連れていくわけがない、自然治癒するまで放置)。細い針を患部に刺して悪い血を出すという荒治療を我が家では敢行していました。
そういえば最近は赤ほっぺの昭和な子も見なければ、しもやけの子も見かけないようになりました。こたつも持っていない、使ったことがない子が沢山です。画像の炬燵はどちらもこたつ。モダンな素敵なものは本当に素敵。ですが私の記憶のこたつはこんな赤毛布の炬燵です。センスの欠片もありません。そうそう、こういうの!とうなずくそこのアナタ、昭和人ですよ。近い将来「昭和な子」という表現が使われなくなるでしょう。私にとって平成はまだまだ最近です。
最近、右の手首と前腕に変な違和感があります。パソコンを使いすぎたせいかわかりませんが、運動する時によく感じるようになってきました。ちょっと心配なので、前腕のストレッチもし始めて、新しいマウスも買っておきました。
写真のような不思議な形をしていますが、人間工学的なマウスです。でも、使いづらいのではないかと思って、ひとまず安い方を買いました。実際に使ってみたら、私の手に合っていたので、ちょっと安心しました。
今は少しずつ慣れてきましたが、まだ違和感が残っている気がします。何かアドバイスがありましたら、コメントをいただけるとうれしいです。