Am I really Japanese?!

There’s always something happening in the world.

I’m not good at catching up with what’s happening in the world even though I read some news articles every day as one of my routines, which is not working enough..

This time, I didn’t even realize about the new system of mail delivery in Japan!

I was like “ am I really living in Japan..? “

さて、今回は私の少しお恥ずかしい体験談です。

先月の頭にあるテストを受けました。

これまで何回か受けたことはありますが、結果がくるまでのあのそわそわして不安で寝られない日々、どうも苦手です。

いつもなら1週間以内に結果が郵送で届くのですが今回は届きません。

最低でも3日以内に来るかと思いきや、待てど暮らせど全く来ません。

「なぜ来ないんだろう?前は来てたのになあ。」

「なにか重大な問題があったのかな」

「でも何かあったなら連絡が先に来るはず…」

ああでもないこうでもないと言いながらこんなことを思いました。

「郵便物って土曜日にも届いてなかったっけ?」

そして父に聞きました。

「配達って土曜日もされてなかったっけ?」

父 「今土曜日の配達は中止となったので、一般郵便物は土日に届きません。」

な、な、なんだって…それはいつ決まったんだ…と思いながらお恥ずかしい話ですが調べてみると2021年の10月2日から普通郵便の土曜日配達が休止になったようです。

そうだったのか…と思いながら結果が気になっていてもたってもいられなくなった私はセンターに電話しました。

「結果が届かないんですが…」

スタッフさん「3日前にもう出してますが?」

なんだって…?!他の誰の得にもならない私のテストの結果がなぜ次の週の月曜になっても来ないんだ…

そういえば思い出しました。私の住所の書き間違いで保険料の用紙が届かなかったことが。

今回も相変わらず結果が届くまでまともに寝られませんでしたが、「まさか?!」と思いながら「まあ住所が違ったらまた連絡が来るだろうな~、そんな不安にならなくて良さそうだ!」と安心したらいきなり眠くなりました。なんと単純なんでしょう。

結局次の日に郵便受けを確認したら投函されていたのでした。

以上わたしの確認不足から起こったお恥ずかしいミスでした。(次回からもっと確認しよう・・)

MarinaComment
Radio MOMO「Let's Enjoy English!」第77 - 児島ジーンズ - Kojima Jeans

Dave-sensei will be on Radio MOMO (79.0FM) with D.J. Chiaki Kamibeppu on Thursday, April 28th (today!), at about 5:40 pm. They will talk in English and Japanese about Kojima jeans and Golden Week.

4月28日(木)5時40分ごろにDave先生がRadio MOMO (79.0FM) に出演します(DJは上別府千晶さん)。英語と日本語の両方で児島ジーンズとGWについて話します。

David FulvioComment
Easter Memories

Easter weekend recently passed. Every year in April the holiday is celebrated in many countries around the world. My mother recently said, “You don’t celebrate easter there, do you?” This is because Easter is hardly celebrated here in Japan. In my childhood, I always eagerly anticipated the coming of Easter. In many ways, much like Halloween, I feel children in Japan miss out on the many fun experiences of this holiday.

My main memories of Easter are the chocolate eggs. Every year, me and my siblings would go shopping at a department store and beg our mum for the chocolate egg of our choice. These eggs were branded and made by many different sweet companies. Some of these eggs were huge, and there was no way we could convince our parents to buy us them. But we would try to get the biggest egg possible.

I still remember the egg made by the chocolate company ‘Cadbury’ I got one year. Not only was the egg quite a decent size, but the box also came with a large block of chocolate. I felt incredibly lucky. It is not hard to imagine that getting a free giant chocolate egg every year would be a fun experience as a child. I sometimes miss these kinds of childhood memories.

That being said, as an adult is certainly easier to just go buy something you want, when you want it. So maybe I should not complain. I also did not mention, but after I told my mother that we do not celebrate easter here in Japan, she said that maybe she will send me some chocolate eggs as a treat. Maybe I am still lucky.

Jules WhiteComment
stroke order

「長」「点」「止」「上」「田」 共通点は??

ピンとくる方はピンときたことでしょう。

小学生の漢字ワークブックに出題されている問題を採点していたら自分でも答えが曖昧だった先日。
漢字の書き順です。
以前から自分が習った時とは違う書き順のものは意識的に直そうとしているものの、ネットで見ると「1958年から手引きがでて統一するように指導されている」と書かれています。ということは私が小学生だった頃にはとうに1958年以降なので、統一されていた書き順で教わってあるべき。ただ、教えてくれる側がそうしてくれていたかどうかです。
漢字「長」の第一画が、まさかの縦だとは思わなかった。。。。真剣に「うそじゃろ」と思い調べたら、間違っていたのは自分。どうやらそのほうがバランスよく残りの感じが書けるそうな。いや、私は書けんし。
私は苗字に「田」が入っているため、私が子供の頃に母が添付画像のように田を崩して書いていました。つまり「口」の中の書き順が違うのです。「土」(ヨコ、タテ、ヨコ)で書いていました。ふとしたことで違いに気づき、今では指導要領の通りに「タテ、ヨコ、ヨコ」です。

NEOで小さい子たちにフォニックスを教えると、小文字の書き順をそれとなく教えます。小文字bとdはこだわりたい。けれども実際には子供たちの多くがどちらの文字も真ん中の棒を先に書き、それから丸を書きます。ムムッ…と思い、できるだけ直す様にしますが、ネイティブたちは「書き順なんてないよ」と言います。

そんなことはない。英語を筆記体で書こうとすると自ずとわかります。

あっ!この人たち、本国でさえ筆記体を使わない若い世代だったわ!

AyumiComment
I'm still 25!

It’s already April!

I can’t believe that we welcomed the new year three months ago!

Time has flown by so fast!

( some people might know that I like starting my blog post like this haha )

The busiest month for me is finally over!

Every March, we are very busy preparing for the new lessons starting from April.

How was your March? Was it chaotic?

1年の中で最も忙しい3月が終わりいよいよ4月です!

I like April the best out of all of the months.

Why?

Because there is a special day for me, which is my birthday!

Not only that, I can enjoy seeing cherry blossoms too, so I enjoy the month the best!

When I was little, I couldn’t wait for my birthday because everyone around me celebrated it and I felt like I was becoming an adult.

On the other hand, I don’t really look forward to aging now..

1年の中で一番好きな月は4月です。

自分の誕生日がある、というそれだけではなく桜が楽しめるからです。

散る姿も素敵な桜を楽しめる4月に生まれてよかったなあと思います。

This past Sunday, I met up with one of my old friends.

I've known her for more than 13 years which is rare for me.

She's always suave and has tried to help me with anything that she could do.

We talked about aging.

We were like "We've turned 25!! What should we do for our futures?"

先週のお休みの日に小学校からの古い友人に会いました。

お互い誕生日は4月、会うや否や「もう25じゃ、どうする?」と会話がスタートしました。

20歳を境目に体に不調がどんどん出やすくなる私。

約2年前にできた口角炎、治ったはずがまた出来てしまい、ここ最近は全く治りません。(というより治る気配がありません。)

口内炎は1か月に1回の割合で出来るようになってしまいました。

「年齢のせいか?」いやいや、まだわか..もうアラサーと呼ばれる年になってしまったのか..!

今日が誕生日ですが、とある友人に「もうアラサーだね!」と言われてしまい、大人になったと喜ぶべきか年をとったと悲しむべきか..複雑な気持ちのまま誕生日が始まりました。

しかし、友人とNEOの皆さんのおかげで非常に楽しい1日になりました!

結局「今を大事にしよう」と思ったのでした。

25歳、まだまだこれからやりたいことは山ほどあります!

「やりたいことをやりつくす1年にしよう」と思った1日でした。

Once again, thank you so much for your birthday wishes!

Thanks to not only my co-workers, but also the students, I had a very memorable day today!

これからもどうぞよろしくお願いします!

MarinaComment