wet or dry

猛烈な暑さの8月前半からお盆にかけてが終わりました。まだ35度予報は続いているので「暑さ寒さも彼岸まで」ということでしょうか。NEOも来週からまた開始です。

そんな中、あまり遠くないところへひとっ飛びして、マレーシアの中でもクアラルンプールのような都会ではなく、いくつかある島のうちのボルネオ島へ行ってきました。胃腸があまり強くないので東南アジアは決して得意ではないのですが、その中でも割に大丈夫なところを選んでいます。

現地の人は笑顔は簡単に見せてはくれませんが、無言の中にも親切さ有りです。現地料理もよし。暑さも日本よりマシ。

そんな中で書かずにはいられないのがお手洗い事情です。洋式トイレよりも多いのが「しゃがむ様式」です。英語ではsquatting styleと書かれています。「和式」ではないのです。

中国、韓国、台湾、シンガポールでもしゃがむ様式のお手洗いは見てきましたが、このイスラム圏の方はちょっと様子が違う。ワクワクです。個室内に壁からホースが出てきている…。水の入ったバケツとどでかい柄杓もどきがある…。何に使うのか不明。紙がないのは当たり前…。極めつけが床がびしょぬれなことです。しゃがみこむのに床がこんなにびしょ濡れだと服の裾が濡れてしまうぜ、と毎回つぶやきながら入っていました。

とある公衆トイレでは中に入るとさらに入口が2つに分かれていてWetとDryに書かれていました。事情を知らない人にしてみたら「何がdry?」と思うかもしれません。つまりイスラム式トイレかそうでない洋式かという意味でした。

私と同じようなことをみんな思うのですね。帰国後に調べたらありました。的確に書いてくれたある日本人のブログを見つけて納得です。

https://asenavi.com/archives/15782

ホースの水は体を清めるためらしい。どの部分かは詮索しないことにしますが、びしょびしょになった部分を何で拭くんでしょうか。思わず現地ガイドさんに聞いたのですが、彼もよく知らないとのこと。男性と女性ではどうも事情がちがうのでしょう。

因みに、しゃがむ様式のトイレでは日本の場合はドアに背を向けてしゃがみますが、他所の国ではその逆が主流です。

いや、ドアを閉めてしまったら誰もどっちの方向を向いて用を足そうと咎める人はいないので別にいいのですよ。ですが、ひとまず海外の場合であればドアに向かってしゃがむことをお勧めします。理由はいろいろあるようですが、私の経験ではドアをいきなりバーンと開けられたことが複数回あるので、その時にしゃがんでいる自分の顔を見られるのがいいのか、その反対を見られるのがいいのか…。

実際にドアに向かってしゃがんでいたら、ドアをバーンと開けられてしまったこと、有りです。万里の長城でのトイレでした 笑

toilet.jpg
AyumiComment
肉の名称

夏がやってきて、七夕を書きたい小ネタは沢山ありましたが、すっかりタイミングを逃してしまいました。

少し前に、とある夏祭りで焼き鳥を焼くお手伝いの当番になり、短時間ですが焼き鳥を焼いてきました。お酒の飲める人にとっては焼き鳥はよく口にする食べ物かもしれませんが、私は実家は誰もお酒を飲まないのでおつまみを含め焼き鳥を食べることは1年に1度あるかないかです。

その話の延長で涼さんと鶏肉の話をしたら、かしわ、という単語が出ました。子供の頃に私の母が「かしわさん」言っていましたが、私は鶏肉を指すときに「かしわ」とは言いません。西日本以西の方言だそうですが、今は岡山でも言わない人が多いかもしれないですね。

このお肉を指す概念は、英語ではちょっと面白いものです。生きている動物のときの名前と、それが食用肉になった場合は単語が違うのは有名です。

牛 cow ⇒牛肉 beef (子牛肉 veal)

豚 pig ⇒豚肉 pork

羊 sheep ⇒ 羊肉 mutton (子羊 lamb)

ところが鶏肉だけは同じなんですよね。

鶏 chicken⇒ 鶏肉 chicken

そして可愛いのは、ヒヨコを英語でなんと言うかですが、chickenを少しだけ短くするとヒヨコという単語になります。chick(チック)

このchickという単語は俗語として若い女の子を指す単語でも使われますが、男性が使う単語ですので要注意です。かわいこちゃん、というあたりでしょうか。なんとも死語ですね!

AyumiComment
Welcome and goodbye party

気づけばあっという間に7月ももう終わりに近づきました。

来週は講師Halの最終週です。なぜか先日からいきなりNEOにあるHarry Potterの本を読み始めていました。それもイギリス版のほうです。

念のため歓送迎会welcome and goodbye partyの情報をアップしておきます。

8/3(土)7:30~

場所:Ryoutei 田町HEARTLAND

住所:岡山市北区田町1-6-19

http://www.233-3959.com/pc/heartland/

うらじゃの初日の夜です。後任講師Julesも参加です!

そんなJulesはこの日曜に岡山市へ引っ越してきます。ご本人さんは事前に物事を準備するのが好きなタイプのよう。家電を買って新住所へ配送してもらう手配などすることだらけで心がざわついていたようです。

私たちはそのお手伝いをするのですが、この湿度の中で汗だくになりそうです。

Ryoutei.jpg
AyumiComment
Radio MOMO 「Let's Enjoy English!」第43 - Summer heat and summer activities・暑い夏と夏の活動
2019-07-15_11-55-26_IMG_0237.JPG

Dave-sensei will be on Radio MOMO (79.0FM) with D.J. Chiaki Kamibeppu on Thursday July 25th at about 5:40 pm. They will talk in English and Japanese about the summer heat, staying cool and other summer activities.

7月25日(木)5時40分ごろにDave先生がRadio MOMO (79.0FM) に出演します(DJは上別府千晶さん)。英語と日本語の両方で夏の暑さ、エアコンと夏の活動について話します。

http://www.fm790.co.jp/

David FulvioComment