Radio MOMO「Let's Enjoy English!」第65 - Golden Week plans - GWの予定
Children's day crop.jpg

Dave-sensei will be on Radio MOMO (79.0FM) with D.J. Chiaki Kamibeppu on Thursday, April 22nd (today!), at about 5:40 pm. They will talk in English and Japanese about Golden Week.

4月22日(木)5時40分ごろにDave先生がRadio MOMO (79.0FM) に出演します(DJは上別府千晶さん)。英語と日本語の両方で高松、ゴールデンウイークについて話します。

David FulvioComment
backward, backwards

生徒さんが書いたWritingを読んだNickが「靴飛ばしってどんな遊び?」と聞いてきたある日。私は当然ながら実際にブランコに乗って片方の靴を遠くへすっ飛ばす遊びしか知らなかったのですが、なんと現代ではgadgetでのゲームがあることに驚きました。私は子供の頃に靴飛ばしを楽しくしていましたが、Marinaさんは「そんなに楽しいもんでもないですよ」とコメント。それを聞いたNickの結論は「Marinaは生まれたときからパソコンや携帯がある世代だから、それに比べたら靴飛ばしなんて遊びは楽しいカテゴリーに入らないんじゃない?」と言うのです。

むむっつ!!と思いながらも世代の違いを感じずにはいられない。パソコンどころか高校時代に習ったのはタイプライター。大学になってやっとワープロ。就職したらパソコンを使わされて、アワアワした記憶があります。姉は高校で「速記」のクラス(英語速記)を取っていましたが、今やICレコーダーがあれば速記なんて不要なスキルとなってしまいました。

パソコンが初めて我が家にきたのは中学生の頃。ある日突然父が買ってきたのですが、初代マッキントッシュと呼ばれたもので画面は緑。今のマック(Mac)のようやスマートなモデルにたどり着くには程遠い。フロッピーディスクもその名の通りfloppy(だらりとしたもの)でレコードの小型版のような顔ほどもあるサイズでした。ゲームをするだけにしては大げさなものがやってきたと思っていましたが、今ではパソコンがないと何も仕事ができない時代になりました。

そして大人の生徒さんから「レッスンに出てくる音声オーディオをCDに落としてほしい」とのご要望がありました。最近は全てオーディオファイルになっておりCDになっていません。さて、CDに焼こう…と思ったら私のパソコンにはもうディスクをいれるスロットが存在しません。NEOにあるパソコンの中からCDドライブがあるパソコンを探し、CDを焼く手順を忘れてしまったのでそれを検索する始末。I was going backwards! 時代に逆行。。というところですね。

AyumiComment
Roof repair and painting
roof before after 2.png

Recently, NEO’s roof was leaking a little bit of water into the walls. We discovered that the roof was very old and cracked and covered with dirt. There were also some plants growing up there!

We thought about hiring a professional to clean, repair and paint the roof, but it was probably going to cost over 500,000 yen. So, I decided to do it myself. I bought about 150,000 yen in supplies and the project took a lot of time for me to finish alone.

roof before after 1.png

First, I cleaned all of the dirt from the roof. Then I cleaned the drains. Next, I used a powerwasher to clean the concrete. After that, I fixed all of the cracks. I filled in some low areas with 40 kg of concrete. Finally I applied 2 kinds of sealant and two coats of waterproof paint.

roof before after 3.png

I hope this paint will last for 7-10 years…

Please check the progress pictures below.

David FulvioComment
New school year

4月になりました!新年度開始です。学生さんは春休みですが大人にはない春休。NEOでも通常レッスンは無くとも教材準備に明け暮れています。

では気晴らしに下の日本語を解読してみて下さい。

本野少四鹿金長線勝田。変菜感字画下田。

我が家の4年生男児が学校の学習発表会を終えて、簡単に各々コメントを書いて提出したようですが、本当にこう書いて出しておった…

ぱっと見た目は日本語に見えないでしょうが解読すると日本語です。答えは添付の写真にありますが多少文末に岡山弁を盛り込んでいます。(ほんの少ししか緊張せんかった。変な感じがした。)

担任の先生も書き直しをさせなかったあたりは、その頃がちょうど成績表をつけたりする忙しい時で、書き直しをさせる時間が無かったものとみます。平仮名を入れず、カタカナと4年生までで習った漢字を混ぜています。

日本語は数ある世界の言語の中でも比較的難しくない言語とも言われています。意義反論はあるかと思いますが、私もそう思っています。音声・発音もあまり難しくない。文法も格変化・活用もヨーロッパ言語程多くない。ある程度話せるようになるまでにあまり大きなスキルは必要でない。

ただ、TPOに合わせて表現や敬語を使い分けたり、書き言葉(表記)にすると平仮名46字・カタカナ46字・漢字を使い分けるので難しくなりますが、平坦な会話表現で押し通せば文法的に正しいまま意思疎通は十分にこなせます。

今朝、5月の連休用にキャンプ場を予約しようと電話をしていました。砂川公園の詳細をスマホに表示させようと通話をしたまま傍のデイブに指示したら、入力が上手く出ていません。どう何をタイプしたんだ??

つながわ こうえん

「つ」じゃなぃ~ 「す」だよ~ でもこの「す」は摩擦音、「つ」は破裂+摩擦音。月と好きが似た音になるのです。英語話者には少し苦手な音です。

お暇な方は「つき・すき・つき・すき・つき・すき」を続けて言う練習でもしてみてください。

そして。2週間ほどスパチュラを自宅の台所で見失い探し続けていたのですが、今朝遂に見つけました。

ここずっと探していたのに見つからなかったものです。何を隠そう、少し前のブログに書いた、おまじないの言葉Magic wordを言いながら探したら、ものの2分で見つかりました。

writing.jpg
AyumiComment