square root of....

梅雨が始まり湿度の高い日と異常に爽やかな日がランダムに訪れています。NEOでは3か月に一度の調整お休み週。NEO関連の方女性3名とお食事に行ってきました。

表通りより1本中に入ったらところにあるレビューのいいこじんまりとした中華料理です。コロナを考慮してか「店内に入る際にはマスク着用」とHPに載っていました。食事をする場所でマスク…入店時だけの形だけのマスクになってしまいますが仕方のないこのご時世です。

平日の夜とあってお客さんは私たち一行のみ。中華なのでお茶を所望したらお猪口サイズのカップがでてきました。恐ろしいほどお上品な量の料理を頂き…再度お茶のお代わりを所望したら返ってきた返事に当惑しました。

「しばらくできないんです」

この状況でこの返答を聞いてテーブルに着いていたメンバー4名全員がハテナ???顔でした。日本人なので「お代わりはできないのね」という裏の意味はくみ取れたのですが、「しばらくできない」を英語に訳そうものなら全く訳せません。お茶のお代わりがなにゆえにできないんだろう。「お代わりはお受けしていないんです」と言えばいいものを…日本語学習者にとってもこれのどこを補ったらきちんとした日本語になるんでしょうか。

そしてデザートにメニューの最初に載っている杏仁豆腐を注文しようとしたところ「売り切れです」と。夕方の営業でお客は私たちのみ、売り切ったわけではなく「作ってない」でござろう~!!

と文句を連ねましたが、お味は美味しゅうございました。

そして4年生の我が子が国語のテストでもらって帰ってきたものにも訳せないものがありました。

音楽会を空から聴いていたお月さま。そのお月さまはどんな気持ちだったでしょう、という問いに書いた答えがまさかのコレ。

「じごくの6乗ほどうっとりした気持ち。」(地獄の6乗に値するほど恍惚とした気持ち??)

日本語ネイティブでも意味がいまひとつわからん。担任の先生も採点できず「???」と赤で書いて返却していました。グーグル翻訳を含めAI技術がどれだけ発展したらこれが理解できるようになるのでしょう。

105022221_2354749098152789_7548791036428349171_n.jpg
AyumiComment
Radio MOMO 「Let's Enjoy English!」第55 - Remote Interview - リモートインタビュー

Dave-sensei will be on Radio MOMO (79.0FM) with D.J. Chiaki Kamibeppu tomorrow, June 25th, at about 5:40 pm. They will talk in English and Japanese by remote interview.

6月25日(木)5時40分ごろにDave先生がRadio MOMO (79.0FM) に出演します(DJは上別府千晶さん)。英語と日本語の両方でリモートインタビューについて話します。

http://www.fm790.co.jp/

David FulvioComment
fungus for your health

梅雨入りしましたがまだたったの6月だというのに最高気温が30度をスッカーンと越えていて今年の夏が空恐ろしいところです。

冬の間、生徒さんがお土産で下さったタイ式茶にすっかりはまり毎朝美味しいミルクティーを飲んでいましたが、これがまたうっとおしいほどの湿度になったのもあり、別の飲み物を探していたところにいい情報をゲット。

たまたま女性の生徒さんたちYさんとAさんとレッスン後に井戸端をしていたら「甘酒」の話になりました。恥ずかしながら甘酒を飲まない家庭で育った身、この年になるまで甘酒は「酒粕」と「麹」の種類があるとは。麹の甘酒は酒粕のものより飲みやすいと聞き早速スーパーで入手。かなり甘かったので混ぜてみました。それがコレ。アーモンドミルク(無糖)と米こうじ甘酒を2:1で作ります。我ながらよく思いついたと思うくらい美味で本音ならば誰にも教えたくないところです。

「英語で酒粕と麹の甘酒の違いを説明してなんて言われたら絶対に説明できない」と焦りがちらりと脳裏をかすめ、仕方が無いのでちょっと調べてみました。興味のある方はこのリンクをどうぞ。

https://4meee.com/articles/view/594019

https://jp.sake-times.com/knowledge/word/englishsake_03#:~:text=%E9%BA%B9%E3%81%AF%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%A7%E3%80%8Cmold,%E4%BA%BA%E3%82%82%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

麹をkoji fungusと説明してある…fungusだなんてなんてイメージの悪い。。

そしてこれを書きながら、ああ、また食べ物ネタだったと気づいたのでした。

koji.jpg
AyumiComment
the shrunk mask

我が家には届いていませんが、学童保育でかなり前にいただいた、コレ。使う機会がなかったものの、一度は使ってみるかと思い、遂に袋から出し一度水を通してデビューさせました。見た目は何の変哲もないのに、皆さん一目でわかるようです「アベノマスク」。小学生でさえ「せんせ、それ、アベノマスク?」と本家のアベノミクスという言葉を知らない子たちまで言う始末です。

感想を述べるならば「暑ぃ」「小さい」です。水を通しただけでこれだけ縮んだら成人男性には小さすぎるでしょう。ただ、重ねてあるガーゼ層は5層もあり、外部の匂いは嗅ぎ取れないくらい厚い層です。あと何回洗ったら小学生サイズになるかちょっと楽しみです。

そして今朝。トラックが勝手に横転していて警察の方が交通整理に来られていました。遠目にみると彼らも「アベノマスク」をしているのでしょうか。気温30度、ご苦労様です!

AyumiComment