異文化体験

県立のD中学・高校は中学3年生の春休みに生徒全員がオーストラリアへ2週間のホームステイへ行くプログラムがあります。

今年もNEOへ来てくれている学生さんたちがこの研修へ行って帰ってきました。

そのうちMちゃんは小学生の頃から英語を一生懸命頑張っていて、早くから英検なども積極的に挑戦している女の子。

帰国してきた彼女は以前よりも英語を話すペースが上がり、今週のレッスンではネイティブ講師の評価も上々でした!

そのMちゃんがステイしたオーストラリアでのホストファミリーはなんとヒンズー教のご夫婦。

晩ごはんなどはインド式カレーが出たようです。

そして、ヒンズー教ならば食べられない食材がありますよね。そう、牛肉。

牛肉の美味しい国ですがそのご家庭では食卓に上らないようで、Mちゃん自身はバーガーをお店で頼んで食べたようです(笑

ただ、彼女にとっては教科書でおぼろげに習う宗教・習慣の違いを目の当たりにし、ヒンズー教やイスラム教について多少なり調べてお勉強したそうです。

イスラム教であれば不浄とされる豚は食べない。

ヒンズー教は高貴な生き物の牛は食べない。

雑食の日本人はなんでもいただく。臓物まで。

いい異文化経験だったね、Mちゃん!世界は広いよ。

AyumiComment