濡れた土地

旅行好きな方が多いのが英会話の特徴で

誰だれがどこどこへ行ったということはよく会話でも出ます。

そんな中、震災被害にあった場所のうち、尾瀬がテレビに出ており東電の管理下にある美しい湿地帯が特集されていました。

 

この尾瀬ですが去年T子さんとK子さんお2人が行かれ、NEOの待合にもそのときのTravel Clubの写真が飾られています。写真を見せてもらい話を(英語で!)聞いていると是非とも行ってみたいところだと思っていましたが今回テレビで見ると益々行きたくなった場所です。ただ、かなり遠いのが問題ですが。

その尾瀬は湿地帯。これを英語で言うならばswamp?それともbog

ネイティブ講師たちにも尋ねてみました。違いは何ぞや?と。

検討した結果、bogは必ずしも水が張ってあるぐらいの量があるわけではなく、土壌がぬれている。対してswampは水があることではないかということでした。

そこでふと思いついたのがアメリカ南部のフロリダに巨大な国立公園がありますが、そこが美しい湿地帯でEverglades National Parkといいます。これをWikipediaで調べたらいいのだと思い早速みてみました。どう書かれていたでしょうか?!Swampかな、どうかな・と思って読んだ結果

wetlandでした。あまりのそのまんまにがっくりした今日です。ただし、ここの国立公園はとても美しく広大です。機会があれば是非!


Ayumi1 Comment