キモッ
前回のブログポストに載せたように
日曜午後はキッズを相手にしたHalloween partyの予定です。
これを在米アメリカ人たちに言うと「Halloween party??」という反応をされたことがありました。
そうですね、Halloweenは子供達がコスチュームを着て近隣の家々を回り
「お菓子をくれないとイタズラするぞ」というものなので
誰かの家に集まってにぎやかにパーティをするものではありません。
ただし!
大学生ぐらいになって飲み会のつもりでpのHalloween partyは別です。
NEOではTrick o' treating やpumpkin carvingをパーティで行います。
本来なら1人1つ彫りたいのですがさすがに出来ないのですが
単なる顔だけでなく、文字など面白いモチーフを彫ることも可能です。
キッズたちは蓋を開けたパンプキンの独特の野菜くささや
中身のヌメヌメ感を体験してもらいます。
現地では当日彫るものではなく、事前に彫っておいて
中にろうそくを入れて夕方になると玄関先に飾っておくべきものですが。
毎年パーティが終わった翌日からNEOの玄関に置いておき、
夕方になったらろうそくに火を灯していました。
北米であれば9月末から既に気温は下がり秋めいてくるため
10月末はかなり寒くなり、Jack O' lanternも1週間はもちます。
が
高温多湿の岡山では、毎年もっても4日が限度。
キッズたちは形がくずれはじめたJack O' Lanternの蓋を開け閉めして
「キモッーーーー」
というのが毎年のことです。