Radio MOMO「Let's Enjoy English!」第85 - 寒いです!- It's so cold!

Dave-sensei will be on Radio MOMO (79.0FM) with D.J. Chiaki Kamibeppu on Thursday, January 26th (today!), at about 5:40 pm. They will talk in English and Japanese about cold winter weather and Setsubun.

1月26日(木)5時40分ごろにDave先生がRadio MOMO (79.0FM) に出演します(DJは上別府千晶さん)。英語と日本語の両方で寒い冬天気と節分について話します。

David FulvioComment
The Bath Houses of Kinosaki

I recently visited Kinosaki, a famous hot spring town in northern Hyogo. In the town there are seven famous bath houses you can visit. Each one with its own unique design and feel. Some of them are more popular than others, and you can check anytime online how full each one is. While I did not have enough time to visit all seven, I did get the chance to experience three of them as well as a private bath at the inn I stayed at.

On the first night, the first bath house we visited is called Goshono-Yu. It is the most popular of all seven bath houses. It is regarded as a most beautiful of them, and so, many people want to prioritize going to it. It has an outside bath with a small waterfall leading into it. The second we entered is called Yanagi-Yu. This bath house is simpler, and the hottest of all. To be honest, it was too hot and not so big, so I was not able to enjoy it so much. The next morning, we went to Kono-Yu. This bathhouse had an inside and outside bath. The inside bath was very hot, but the outside one was a good temperature. It was raining at the time, but it was still very relaxing.

Sadly, we did not have enough time to go to the other four bath houses. But there are other things to enjoy in Kinosaki. There is a gondola which can take you up one of the nearby mountains. There is also an aquarium by the ocean about ten minutes north of the town. There are also many kinds of food shops and other activities to enjoy. Particularly, crab is a specialty and can be bought at many places. If you are looking for a relaxing weekend away, Kinosaki is a great place to visit. Just be ready to bathe a lot.

Jules WhiteComment
Winter hiking on Mount Daisen

Happy New Year! I hope you all have a fun and active 2023.

On Monday January 9th, I made my second attempt to hike to the peak of Daisen in winter. My friend Chris from Hiroshima and I drove up there on Sunday afternoon and stayed at a small family run minshuku.

We got up at 5:30 in the morning to get an early start on the hike.

We made it to the peak in near whiteout conditions with a brutal wind blasting hard once we got out of the forest. It was fairly busy on the mountain.

We met some people on the way up who decided to not go for the summit because of the wind and clouds. We didn’t stay long at the top, once we snapped some pics we headed down quickly.

We did a lot of intentional sliding on the way down once we were off the windiest ridge, it’s always fun to slide down in minutes what took much much longer to ascend.

We took a break at a shelter 2/3 of the way down to enjoy some onigiri and coffee. The onsen at the bottom was greatly appreciated.

David FulvioComment
My winter vacation with my good old friend

Hello, 2023!

Did you welcome 2023 happily? 

How was your winter break? 

Mine was so relaxing that it passed by pretty quickly.

新年あけましておめでとうございます!

ついに2023年がやって来ました。

NEOで勤務を始めて早2年が経過し、いよいよ3年目となりました。

今年は皆さんとお話できるジャンルを増やしていきたいと思います。

さて、皆さんの冬休みはいかがでしたか?

私はひたすらゴロゴロな寝正月を過ごしました。汗

長期のお休みがあるごとに昼夜逆転の生活をしてしまい、「休みの方がお仕事をしている時より不健康な生活になってるのでは、、?」と気付きました。

相変わらず岡山から出ないお休みでしたが、友人と香川に行って来ました。

「友人と香川に行って来ました」と言いましたが、元々予定があるのは友人のみ。

帰りが遅くなるのにマリンライナーで帰ると言うので、じゃあ一緒に香川から帰ってくるかと提案をしました。

せっかくだからディナーでも一緒に食べるか、と素敵なレストランに予約をしました。

当日、友人の用事が終わるまでに着こうと逆算したにも関わらず、約1時間半友人を待たせてしまいました。待たされたのに「全然大丈夫!むしろ運転させてごめんね」と一言。なんと優しい友人なんでしょうか..

レストランに着き、コース料理を楽しみ、フレンドリーなシェフの方達との会話を楽しみ、とても幸せなひとときを過ごすことができ、大満足でした。

デザートを頂き、満腹で動けない私たちは少し休憩していました。

その休憩している私たちの目の前でシェフの方がチャーハンを作っていました。

まかないでガーリックチャーハンを作っているとのこと。

満腹なはずが、そのガーリックチャーハンの香りがまた私の「食べたい!」スイッチを押し、ずーっとガン見をしていました。

すると、シェフの方が「もし良かったら食べられます?餃子もいります?」と一言。

私「え?!いいんですか?!」

友人「やめといた方がいいと思う」

私「いや食べれる大丈夫(すでに満腹)」

友人「いややめときなされ(絶対嘘やな)」

〜格闘(?)すること約5分〜

私「いやあ、年末は太るためにあるんだよね(?)だから大丈夫!」

友人「はあ、、ちゃんと止めたからね?満腹で「気持ち悪い〜」て言っても知らんよ」

私「うへへ」

シェフ「いいですよ!少しだけにしときますね〜」

とシェフの方の優しいお心遣いにより私は満腹(というよりはちきれそう)になり幸せな気持ちでレストランを後にし、友人が「運転は任してね〜」と言ってくれたので幸せな気分のまま眠りながら岡山に帰って来ました。

着いたのは午前0時過ぎ。

久しぶりに出かけて「あ〜楽しかったなあ」と思いながら眠りにつきました。

Did you do anything relaxing during your winter break?

We're looking forward to hearing about your winter break in class!

MarinaComment
luck for the year

今年も新年が静かに明けました。

子供の頃は初日の出を見るために早朝寒い中たたき起こされるのが嫌で嫌でたまらなかったのですが、昭和なゲンコツおやじに盾突く勇気もなく、すごすごと布団から追い出されて出かける準備をしたものです。

今よりも娯楽が少なかった幼少時、三が日に初詣をするのは楽しみでした。足を伸ばして児島の由加山に行けるときは遠出気分が味わえて嬉しかったのですが、連れていく親はそれはもう面倒ったことでしょう。由加山の階段の数をみただけでゲッと思うもの。今の私なら絶対に御免を被りたいです。因みに由加山は神仏両方が揃っていてなかなかの荘厳さですが、参道はお店が両脇にあり目を楽しませてくれます。

大人になり億劫さを優先してしまい、昔からの風習を蔑ろにしていましたが、それが後ろめたくなった今、初日の出は諦めて氏神様のところへ初詣をします。歩く距離は徒歩5分。最高です。おみくじを引きながらちびっこ達に聞かれました。「おみくじは神社でしか引けないん?」これに即答できない情けない大人です。

家に帰りつき直ぐさまグーグル検索です。そして私にとっては驚愕の情報でした。

お寺のおみくじ:中国から仏教徒と共に伝来してきたため漢詩が元になっている。そのためお寺のおみくじには漢詩が書かれてある。

神社のおみくじ:日本独自に作られたものとされ、また神様は和歌を好むため和歌が載っていることがある。

が、それは明治時代の頃(神仏分離令ですな)にそうなったのであって江戸時代までは寺社どちらも同じおみくじを使っていたそうな。なんでも混ぜ合わせるハイブリッドが大得意な日本、さすがです。。

じゃぁ早速引いたおみくじに和歌が載っているかな?と期待して再度見たおみくじですが…和歌なんてありゃぁせん。こりゃぁ三が日の間に近くのお寺さんに行っておみくじでも引いて漢詩が載っているかを見てみねば!

AyumiComment
Christmas has come

クリスマス寒波がやってきて寒いクリスマスの週末でしたが晴れの国岡山では積雪はやはりありませんでした。子供たちは残念でしょうが車を運転する大人にとっては雪は歓迎できるものではないですね。昔住んでいた場所が寒く、真冬に路面凍結のアイスバーンになっていて、停止サインのところで止まろうにも止まれず(多少下り坂)、あれぇ~とスローモーションのように車がくるくる回転したことがありました。なかなかの恐怖でした。

そんなクリスマス週、NEOではレッスン後にツリーに飾ってあるCandy Caneをどうしても欲しがる子たちがおりました。Do you want one?と聞くとYes!と返事。どの子たちも6年生で諸事情でNEOを春には卒業する子たち。毎年このCandy Caneを眺めてきました。ええい、あげてしまえ。同じ場に居合わせた5年生たちはいいなぁと言いながら指をくわえます。ある子は「来年にはもらえるんじゃな?!」と意気込んでいました。なんて可愛いんでしょう。ちゃんと味はミントだと伝えてありますが、低学年の子たちはその赤と白の見た目からCandy Caneはイチゴミルクだと信じたいようです。

クリスマス当日は剣道の試合がありました。最高気温が4度の中、総社に朝7:30集合です。しかも開場は8:50。日差しのない体育館は極寒です。保護者はまだスリッパと防寒着の着用ありですが子供たちは裸足に胴着のみ。足裏が痛すぎて感覚がなくなります。試合の写真を撮ろうとしてふと見たら…あれ?知った顔があり思わず手を振りました。ほんの前日にNEOのレッスンへ来て下さっていたYさんです。剣道歴ン10年のYさんですが今回医療系の担当で来られていて我が子を見つけてくれました。普段とは違う場で顔見知りのお顔を見つけるのは強烈に嬉しいものです。

そのクリスマスの日の夜に頂いたのはローストビーフ。こちらもまたお料理上手な生徒さんH子さんからのお心。剣道の試合が朝からあったのでクリスマスディナーを作らなくていいという口実の私には、このローストビーフが救世主となってくれました。そうしたらその日の夜、猪狩りに出ていたデイブがイノシシの肉を持って帰りました…料理からは逃れられん。

AyumiComment