Radio MOMO「Let's Enjoy English!」第72 -Happy Thanksgiving! - ハッピー感謝祭

Dave-sensei will be on Radio MOMO (79.0FM) with D.J. Chiaki Kamibeppu on Thursday, November 25th (today!), at about 5:40 pm. They will talk in English and Japanese about Thanksgiving and Dave’s new house.

11月25日(木)5時40分ごろにDave先生がRadio MOMO (79.0FM) に出演します(DJは上別府千晶さん)。英語と日本語の両方で感謝祭とDave先生の家について話します。

David FulvioComment
What has interested me recently is...

It's been two months since I wrote my last blog post here.. and it's already November!

I can't believe that there is only one month left until 2022..

How have you all been doing recently?

I have been thinking about how to stay warm this winter these past few months...

前のブログを書いて早2か月が経ちました!

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

わたしは寒さに弱い(すぎる)ので、この冬をどう乗り切ろうかひたすら考えています・・

The thing that I’ve been getting crazy about recently is watching movies!

I watched a movie called "Trial by fire" last week.

The movie was very shocking for me, so if you are interested in what kind of movie it is or want more details, please look it up on the Internet!

If you have watched the movie, please share your opinions about it with me!

When I was little, I wasn't as interested as I am now in watching movies based on true stories.

But, I started getting into those kinds of movies recently and asked some of my friends if they had any recommendations.

One of them recommended me a movie called " Catch me if you can”.

Honestly, I already started watching that movie but haven’t finished watching it yet…

I hope to make some time off for the movie soon.

There are some movies I want to watch such as "A cry in the dark", so I’m looking forward to watching a lot of movies during my winter break!

以前は実話をもとに作られた映画にあまり興味がありませんでしたが、最近「非常に面白い!」ということに気付き、ひたすら面白そうな映画を探して観ています。

Do you like watching movies?

If so, what kind of movies do you like?

How often do you watch them?

If you know good movies, please let me know!

MarinaComment
御在所岳と鎌ヶ岳

10月初旬、私はずっと行きたかった御在所という山にやっとハイキングに行けました。三重県と滋賀県の間にある「湯の山温泉」というところで名古屋からの友達に会って、ロープウェイの下から御在所岳を目指して歩き始めました。

うねうねとした長い川に沿って、時々渡りながら登りました。天気も良く、緑も綺麗で、巨大な岩も多くて、ますます気分が盛り上がりました。山頂に着いたら、名古屋の街の絶景が一望できました。

そこから尾根を歩いて、鎌ヶ岳に行く予定でしたが、途中で会った人たちに「遠いですよね!」や「そこまで行くの?」と言われました。ですから、日の入までに無事に着くためには、そのコースをやめて、御在所から下りることを少し考えました。でも実は、バカな私たちは安全かどうか考えずに最後までこのまま進みました。

鎌ヶ岳の頂上への道は一番急なところでした。楽しく挑戦できましたが、思ったより尾根を上り下りするのはかなり時間がかかりました。いつの間にか夕方の4時半ごろになって、どんどん暗くなってきて、私たちは急いで山を下りました。最後の30分は、携帯のフラッシュライトで登山道の目印のテープを必死に探したり、暗い川を慎重に渡ったりしていました。

6時過ぎに、湯の山温泉にどうにかたどり着きました。しかし、まだ終わりではありません。町でちょっと休んだら、服の下に隠れていたヒルを見つけたんです!慌てて指でヒルを弾いて、やっと電車で帰れました。

全部で7時間で23キロを歩きました。まさに一日が冒険でした!

Nick VastaComment
Convenience Store Socks

Recently, I heard of some expats in Japan talking about how great pairs of purchasable socks at Family Mart are. Some said they were even the most comfortable socks they had ever worn. Of course, this sounded ridiculous, but I was still curious. So, I decided to buy a pair of my own. They were about 400 yen, which is more expensive than socks at Uniqlo. And I must say…. they are quite comfortable.

So, I did some further research and found out these socks have been quite popular, even with Japanese people. There have been social media trends and even celebrities such as Kimura Takuya spotted wearing them in photos. Some Family Mart stores have even been going out of stock.

I guess the story here is that Japan’s convenient stores really are convenient. You can even buy surprisingly high-quality socks from them!

Jules WhiteComment
handwriting

日本(もしくは東北アジア圏)において書く文字のきれいさはある程度重要性を占めるかと思います。一旦海外へ出ると、現代ではそこまで言われないものになりました。

英語で書く履歴書も手書きよりタイプ打ちされたほうが整然としていて喜ばれるどころか、手書きNGの方が多いのですが、日本ではまだまだ手書きの履歴書は重要視され、手蹟は見られていると思います。

我が子の書く字がひん曲がりすぎて担任の先生からも指摘を受け、耐えられずに検索したら、とある塾の先生が書かれていたブログがありました。

これは常日頃から私も思っていたことです。

http://socialstudies.boy.jp/%E5%BE%92%E7%84%B6/post-1191/

端折って言えば:男子は字が汚くとも学力の高い子供はいる→字をキレイにさせようと躍起にならなくてもいい女子で字が汚くとも学力の高い子は…あまりいない→学力の高い女子で字も汚い子はあまり見たことがない

うんうんうん、と何度もうなずきました。NEOでも子供たちに宿題やワークシートをさせると思い当たることは多々あります。もちろん当てはまらない事例もあるでしょうが。

手書き・筆跡についてもう1つ気になるのは、若い人が書く日本語の丸文字です。その人が平素からあまり堅苦しくない様子なのに、字を書かせると意外にきっちりとした日本語を書くこともあれば、その逆も然り。学校の先生が丸文字で黒板に書くなんて見たことがないでしょう~。字が下手とはまた別の次元の話です。そして丸文字だとある程度の年齢もわかります。画像のように英語の丸文字はあります。私も10代の頃に真似をして書いていましたが気づけば丸文字からは卒業していました。

同じ漢字圏の中国でも若い人だと丸文字を使うのかと思ったことがあります。全くないわけではなさそうですが、一般的には手書きの際は漢字を上手く崩して書いているようです。
私は最近自分の書く日本語の手書き文字がババくさくなってきました。電話に出たときの声と同じで20代の頃と同じつもり。自分では声なんて変わっていないつもりでもはっきり変わってきている、アレと同じですね。

AyumiComment