ワーホリの英語上達度
NEOの生徒さんでワーキングホリデーを利用してオーストラリアへ行かれていたM子さんが1年半後、元気に帰国されました。
行くと決めたときから現実的に今後の予定を考えて行動されていましたが、単純にオーストラリアを見てまわるだけではなく、ご自分のお仕事に関係するPhysicalな方面のスクールにも入り、修了証書certificateももらうなどされたようです。
帰国後、また英語を再開されるとのことで顔を出してくれました。
その際にもちろん英語レベルをチェックもさせていただきました。
でもいい気はしないものですよね。多くの人に「英語が上達したんじゃろ?」と思われることです。
確かに外国へ行くと語学が上達したと思われるものです。もちろん以前よりもうまくなっていることには間違いはありません。
ただ、他人さまが思うほどご自分では上達しなかったというのが普通です。
でもそれを周りの人がわかってくれるかどうかが難しいところ。
ワーキングホリデーの場合は語学上達のためだけに行くものではなく、その国を楽しんで体験経験するための長期ビザです。
英語がペラッペラにならなかったとしてもその経験値を英語の上達度だけで計る必要はありません。
自分で住む場所・滞在期間・短期バイト・移動手段すべてを自分の力で采配して行動することが必要とされるので、判断力と行動力ついてきます。
日本にいるだけではそんな機会はなかなかないので、それがこなせるようになった経験がワーホリの価値だと思っています。
そんなM子さんは今月英会話復帰予定です。