Mickey Mouseじゃない千葉
先週末国際武道文化セミナーへ行って来ました。セミナーは第25回で、私は7年間に5回参加しました、そして、今回はその5回目です。セミナーは日本武道館のイベントですが、日本武道館で行われませんでした。場所は千葉県の勝浦市でした。そこに、武道館と関係ある国際武道大学があります。毎年セミナーは金曜日の昼から月曜日の昼までです。
セミナーの目標は日本武道をしている外国人が集まって稽古して講義を聞くことです。日本武道館は九つの種類の武道の連盟が入っています。九つの種類は:合気道、弓道、少林寺拳法、空手、相撲、なぎなた、柔道、銃剣道、剣道です。
参加者は色々な国の出身の方々です。今年は110人ぐらい参加しました。武道ごと二人偉い先生たちが来られています。また国際武道大学や武道館やボランティアスタッフが一緒にセミナーを運営します。
講義や稽古は金、土、日曜日にあります。自分の武道の稽古と他の武道の体験も3回できます。そこで今回私の体験は柔道、なぎなたと少林寺拳法にしました。月曜日の朝古武道を体験しました。毎年月曜日は古武道で今年の古武道は棒術でした。
いつも通り久しぶりに武道仲間に再会できて一緒に食事したりビールを飲んで楽しい時間が過ごせました。ですからもちろん来年も行きたいと思います。