三が日も終わりました
新年が明けて早くも5日が経過しています。
お正月気分は終わってしまっていますが私は餅がマイブームになっており、お雑煮、豆餅、餡餅など毎日お餅を食べており大変よろしくない状態です。
そのお餅も、疑問なく丸餅を食べていましたが、関東に引っ越して10年以上になる岡山の友人の一言「お正月に角餅を食べるのだけは未だに慣れない」と聞いてハッとしました。地域でお正月の習慣は大きく異なりますが、さてみなさんのお宅ではどんなお餅でしたか?
以前に冬休み明けに生徒さんに尋ねてまわったのですが、お雑煮もどんなものか。
四国出身の方は噂に聞いたとおりの白ミソ仕立てだったのに対して、岡山ではとあるお魚を入れるところが多かったことに驚いたものです。さて、その魚とは!? 由来もあるようです、調べてみて下さいね。
鰤でした。ブリブリブリ
ちなみに倉敷出身の私の母はお魚だと臭うので嫌がり、必ず「かしわ」でした。