14日
"This Sunday is a special day."
と始めたレッスン。生徒の皆さんはポカン?としたお顔でした。
今年はバレンタインデーもホワイトデーも日曜です。
バレンタインデーに生徒のみなさんがNEOへチョコや手作りの美味しいものをたくさん持ってきてくれました。
今度は私たちがお返しをする番です。
レッスン中に大学生のSちゃんがふと言いました。
"Why is it called WHITE DAY? Valentine's Day is not named after colors."
なんといいところに気がついたんでしょう。
Sちゃんはいつもなのですが着眼点が面白い。
次回のレッスンまでの宿題にしました。お暇な人はWikipediaでも調べてください。
バレンタインは色由来ではないですよね。
ホワイトデーは欧米にはない習慣なので関係ないのですが
バレンタインデーは聖人である聖バレンタインが由来です。
だから言うときにはSt. Valentine's Dayとして、アポストロフィーS('s)まで含めて言わないといけないのですが、日本語で既に定着してしまっているため生徒さんは'sまでなかなか言ってくれません。
Wikipediaで調べて頂いたらWデーの由来はすぐわかるかと思いますが
「日本特有のものである」という表現は少々訂正が必要でしょうか。
お隣の韓国もWデーは浸透していて、それどこかBlack Dayまであってなかなか衝撃的です!
韓流ドラマにはまっている人はすぐわかるかもしれませんね。