Halloween is not コスプレ
先日の日曜日である10月31日は本当のHalloweenでしたね。
最近よくこれに併せたイベントを日本全国でも行うようになっていますが
以前はカタカナ表記だと
ハロウィーン または ハロウィンの両方が使われていました。
ところが、いつの間にか前者が無くなり、後者がメディアでは使われていますね。
原音に近いのは前者なのに、何故でしょうか。
NEOの講師たちは
その1週前にキッズ相手のパーティをしたのでちゃんと衣装を持っていましたが
実際のHalloweenの夜にお出かけしたNickはRamboのいでたちです。
夜のバーへ繰り出して行ったそうです。
ちょっとNickの場合肌の色に小麦色が足りませんが。
彼はアメリカ人であっても育った家ではHalloweenには全く参加していなかったため
Jack-o'-lanternの彫り方も知りませんが、NEOも2年目となった今年、
少なくとも衣装の揃え方はわかったようです。
私の記憶ではほんの数年前まではHalloweenの夜にちゃんと
コスチュームを着てバーへ行くと、ドリンクを1杯サービスなどしてくれていました。
が!
Halloweenが浸透してしまった今年、
バーでの特別がなかったそうな。
しかも本人はせっかく頑張って衣装を着たのに…
ざーんねん!!!