脳トレ
少し前に触れましたが、Hal先生も休憩時間に日本語の単語を覚えようと勉強しています。
最近はパソコンを使った単語練習プログラムが充実しているのでいいですね。
そんな中、昨日言われた質問です。「切手」これをどう読むかです。
彼は「せつて」だと思っていたので「切る」という意味の「きって」だよと伝えたところ、どこを切るんだ?!と反論されました。
そういえば、なぜ「きって」と読むのだろうとちょっと気になったので調べたところ、「切符手形」が短くなった言葉のようです。
英語の単語を覚えるのもいいのですが、ふとこうして日本語の単語について聞かれ、それを英語で説明するのもいい脳トレです。