和製英語
今日は和製英語について取り上げたいと思います。
まず、毎年寒い時期になると耳にする「イルミネーション」は、伝わらないこともないですが、英語では日本語を意味するものとしては使わない表現です。
”illumination”という単語は存在しますが、“light display”やdecoration lights”と表現します。”light display”となると、神戸のルミナリエのようなかなり大規模なライトショーのようなものに対し使われるそうです。もし、クリスマス専用のものであれば、“Christmas lights”と言います。
また別の単語「マンション」(mansion)は英語では「大邸宅」を意味しますので、”I live in a mansion”と言ってしまうと、「大豪邸に住んでいるんだね」なんて勘違いされてしまします。
日本では「マンション」、「アパート」と区別して言われますが、英語では賃貸しているのであれば全て”apartment”と言います。
日本でいう「分譲マンション」が英語では”condominium”(よく短く”condo”と言います)にあたります。“mansion”を検索すると、下のような写真がずらっと画面に出てきます。
他にもついつい言ってしまいそうな和製英語をあげてみました。
英語ではなんというか全て答えられるでしょうか。
・ガソリンスタンド
・マンツーマン
・ファイト!
・ビーチサンダル
・ノートパソコン
・パーカー
・シール
・シュークリーム
・チャック
・段ボール
・キーホルダー
・サイン
・カンニング
・ホッチキス
先日、生徒さんが「プラカード」と言っていたので、もしかしてこれも和製英語と疑ったのですが、”placard”は英語でもそのままの意味で使えるようです。