英会話 NEO

View Original

ジロウちゃん

Daveです。

歩と一緒に子どもの名前を考えています。まだ名前は決まっていないのですが、色々なルールが決まりました。冗談で、今まで「ジロウ」と呼んでいます。

1.日本語の名前の方がいい

英語の名前「例:David、Nicolas、John 、など」はカタカナになったら発音が変わります。アメリカでも日本でも名前の発音が同じ方がいいと思います。その上、苗字はカカナなので、下の名前は漢字にすれば、日本人は「この人は日本人だ。」とすぐ分かります。差別されないようにしたいと思います。

2.「ら、り、る、れ、ろ」を使わない

「ら、り、る、れ、ろ」と読む音(発音)は英語にありませんので、私とアメリカの家族には「ら、り、る、れ、ろ」の発音が難しいです。例えば、岡山によくある単語「両備」はいつも言いにくいのです。

3.三文字の名前の方がいい

「あゆみ」と「たつき」は三文字なので同じように続けたいです。

4.最後の音は「お」以外の方がいい

歩の意見は苗字と下の名前がどちらも「お」が最後の場合は、おかしいと言う事です。私の母国語は日本語じゃないので、何がかっこいいか分かりません。だから、歩の意見を信じています。しかし、このルールを使うかどうかはっきり決めっていません。

いままで色々な名前について相談していますが、多分赤ちゃんが生まれるまでに待つでしょう。それと、決まっても、歩は皆さんには内緒にしたいです。だから、私たちの発表はもう少しお待ちください。