のぼり
4月に入りお天気のいいときはお散歩日和になってきました。
多少の風があると近所のこいのぼりたちが目立つようにもなってきました。
Makotoさんはベランダ式でいいお値段のこいのぼりをネットで見つけると教えてくれます。結構いろいろあるようです。
そんな中、NEOの近くにある住宅で大変立派なこいのぼりが泳いでいました。
地中に支柱をコンクリートで打ち込んである大きなものです。
近づいて見たいからとDaveが言うので近寄ってみたら
ちょうどお家の方が外にいらっしゃったので声をかけてみたら
「和気のほうまで」買いに行き
「コンクリートで土台を作ってもらった」のは別料金で。
数十万と言われていましたがその「数」十万というのは20、30万ではないでしょう。
英語であればa few (thousand)というと必ず2、または3と数が決まっていますが
日本語の場合は「数十万」はいくらを指すのでしょうか。
そのこいのぼりですが、英語ではこういう表現ができます。
carp streamer
確かに辞書では「のぼり」はbannerという単語がありますが
どうも広告のような響き。
お店の軒先に出しているような「のぼり」ですね。