英会話 NEO

View Original

貯金をする?

先日の12/10は多くのサラリーマン家庭では重要な日だったようですね。
そう、冬のボーナスが支給された日だそうです。
それぞれ家庭によって使い道は違うようですが
独身の人の場合であれば
時期的にクリスマスプレゼントを準備する費用に多少なるのでは?

日本ではカップルが互いの為に、
または子どもさんに準備してあげて
当日渡すのが当たり前。
北米は絵本や映画の通り事前に購入しておいて
クリスマスツリーの下に飾っておきます。
サンタさんからのものとは別です。
NEOでもツリーの下にいくつか置いてありますが
日本以上にアメリカでのクリスマスは商魂逞しいものです。
日本の場合はクリスマスが終わって10日も経たないうちに
今度は現金主義のお正月でお年玉がやってきます。
そのお年玉はほとんどの家庭では貯金になるようです。
貯金を英語で言うとsave という動詞があります。

文化の違いが出るのですが、このsaveといういう単語には
saveと save upとでは意味が違います。
日本人が一般的に、そして無意識に行っているのがsaveであるのに対し、
北米人はsave upを意識的に行います。
違いはなんでしょうか?
辞書に載っているかな…?